ツルマメ

蔓豆 マメ目/マメ科/ダイズ属 花期/8月下旬~9月中旬 結実期/10月~11月中旬

自生種

ツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

やや湿った草地を好む蔓性の一年草。食用に栽培されるダイズ(大豆、蔓性ではない)の原種とされる。

葉はマメ科にありがちな三出複葉。小葉(しょうよう)が細長いのが特徴。ノササゲ(野大角豆)よりも細長い。先端は急に細まって長くはならない。大きさはまちまち。

ツルマメの葉 藤沢市・引地川親水公園大庭遊水地 2018/09/12

ツルマメの葉 藤沢市・引地川親水公園大庭遊水地 2018/09/12

ツルマメの葉 藤沢市・引地川親水公園大庭遊水地 2018/09/12

ツルマメの葉 藤沢市・引地川親水公園大庭遊水地 2018/09/12

ツルマメの大きな葉 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ツルマメの大きな葉 鎌倉広町緑地 2017/09/11

茎は有毛。毛は茶色っぽいような金色っぽいような色なのであまり目立たないかもしれない。

ツルマメの花

他のマメ科に比べて、葉は大きいのに花はかなり小さい。花色はかわいらしい濃いピンク(明るい赤紫)で、鼻のように突き出た翼弁は白っぽいのが特徴。

ツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ススキの葉に巻き付いてのぼるツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ススキの葉に巻き付いてのぼるツルマメ 鎌倉広町緑地 2017/09/11

ツルマメの実

ダイズの原種といわれるだけあって豆果は枝豆(ダイズの若い実)によく似ている。毛深く、小さめ。

ツルマメの実 鎌倉中央公園 2016/10/10

ツルマメの実 鎌倉中央公園 2016/10/10

ツルマメの実 鎌倉中央公園 2016/10/10

ツルマメの実 鎌倉中央公園 2016/10/10

食べることはできるようだが、いかんせん小さすぎて腹の足しにならない。

ツルマメの実 鎌倉中央公園 2016/10/10

ツルマメの実 鎌倉中央公園 2016/10/10

熟した莢は単純にぱかっと割れて開く。

ツルマメの完熟した実 鎌倉中央公園 2017/11/16

ツルマメの完熟した実 鎌倉中央公園 2017/11/16

ツルマメの完熟した実 鎌倉中央公園 2017/11/16

ツルマメの完熟した実 鎌倉中央公園 2017/11/16

ツルマメの完熟した実 鎌倉中央公園 2017/11/16

ツルマメの完熟した実 鎌倉中央公園 2017/11/16


鎌倉中央公園(山崎口入って左側の湿地沿い、田んぼ東側の湿地沿い、刈払いで失われやすい)、鎌倉広町緑地(湿地)、引地川親水公園(湿性植物園、大庭遊水地)、藤沢市大庭・引地川右岸の田んぼ

フォローする

『ツルマメ』へのコメント

  1. 志賀 眞紀子 投稿日:2019/09/25(水) 21:02:46 ID:731f588e4 返信

     昨日 3週間遅れのヒガンバナが少しだけ開花したのを雨の中 日向の奥の方まで見に行きました。
     ヒガンバナの写真を撮っていて ふと見ると可愛らしいオレンジと黒の甲虫のペアに出会いました。何という名前か知らなかったのですが アレチウリらしき植物の上にいたので 簡単なポケット図鑑で探したところ クロウリハムシと判りました。小さな体に似合わず大食漢なのですね。
    ハムシの種類は結構沢山あって 姿かたちもいろいろで 面白いです。
     ジンガサハムシを一度だけ見て もう一度出会いたいと食草を見て回りましたが 今年は出会えなさそうです。イチモンジハムシよりもジンガサハムシのほうがきれいな気がします。

    • mirusiru.jp 投稿日:2019/09/26(木) 05:20:17 ID:d5a18dea6 返信

      ツルマメの頁に付されていますが、クロウリハムシについてのコメントということでよろしいでしょうか。
      https://mirusiru.jp/nature/animal/kurourihamushi
      クロウリハムシは小さくてかわいらしいのですが、本当に憎ったらしい害虫ですね。山野でカラスウリの葉をかじっている分には問題ないのですが、稀少な野草や農作物などに付くと葉も花も無残な姿に。一匹でも結構食らいますが、複数匹に付かれたら目も当てられない状態です。あっちこっち点々と食い散らかしますし。

      ジンガサハムシとは懐かしい名前で。はじめて見たときは”宇宙人発見か?!これが火星人の姿か?!”と色めきだったものでした。そういえばしばらく見てませんね。
      子供の頃には全く気づきませんでしたが、大人になってみると意外と身近なところに珍妙な昆虫がいることに驚かされます。