サツキ(園芸種)

皐月 ツツジ目/ツツジ科/ツツジ属 花期/5月中旬~6月上旬 紅葉/1月下旬~2月中旬
学名/Rhododendron indicum (L.) Sweet

改良種

野生種=神奈川県レッドリスト2020「絶滅危惧IB類」
野生種=神奈川県レッドリスト2006「絶滅危惧IB類」

サツキ(園芸種)の花 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

#サツキ(園芸種)の花 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

よく園芸栽培される常緑の低木で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)。花や全体的な姿がツツジ(躑躅)にそっくりなことで知られる。というより、皐月(5月)に咲くツツジの一種をサツキという。サツキツツジ(皐月躑躅)といったら皐月に咲くツツジ、つまりこのサツキを指す。ツツジは5月上旬に咲き終わり、サツキはそこから一呼吸間を置いてゴールデンウィーク(4月末~5月初旬)も明け完全に現実世界に呼び戻されて気分が冷め切ったのちにようやく花を開き始める。ツツジとは開花時期があからさまに異なるので、細部を精査せずともサツキであると判断できるだろう。常緑で刈り込みに強く虫や病気の害も特になく手間がかからずよく育ち、かわいらしい花もたくさん咲くので、ツツジやサツキは民家や施設・公園などの生垣や植え込みとして多用されており目にする機会はたいへん多いのであるが、ツツジをさんざん見た後でサツキは咲くので、どうしたって(ソメイヨシノ(染井吉野)に満足した後に咲き出すヤエザクラ(八重桜)のごとく)人々からの注目度は少し下がってしまうやや地味な存在となってしまう。鎌倉では禅寺に多い。

開花し始めたサツキ(園芸種) 藤沢市・新林公園 2025/05/16

開花し始めた#サツキ(園芸種) 藤沢市・新林公園 2025/05/16

ほぼ満開のサツキ(園芸種) 藤沢市・長久保公園 2018/05/14

ほぼ満開の#サツキ(園芸種) 藤沢市・長久保公園 2018/05/14

満開のサツキ(園芸種、右側はニワフジ) 鎌倉市・大巧寺 2023/05/12

満開の#サツキ(園芸種、右側はニワフジ) 鎌倉市・大巧寺 2023/05/12

満開のサツキ(園芸種) 鎌倉市・大巧寺 2017/06/03

満開の#サツキ(園芸種) 鎌倉市・大巧寺 2017/06/03

満開のサツキ(園芸種) 鎌倉駅西口駅前時計台広場 2018/05/15

満開の#サツキ(園芸種) 鎌倉駅西口駅前時計台広場 2018/05/15

禅寺に植えられた開花中のサツキ(園芸種、やや小振りな二重咲き) 鎌倉市・瑞泉寺 2025/05/19

禅寺に植えられた開花中の#サツキ(園芸種、やや小振りな二重咲き) 鎌倉市・瑞泉寺 2025/05/19

禅寺に植えられた開花中のサツキ(園芸種、やや小振りな二重咲き) 鎌倉市・瑞泉寺 2025/05/19

禅寺に植えられた開花中の#サツキ(園芸種、やや小振りな二重咲き) 鎌倉市・瑞泉寺 2025/05/19

満開のサツキ(園芸種) 鎌倉小坂郵便局 2021/05/25

満開の#サツキ(園芸種) 鎌倉小坂郵便局 2021/05/25

禅寺に植えられた満開のサツキ(園芸種) 鎌倉市・浄智寺 2021/05/25

禅寺に植えられた満開の#サツキ(園芸種) 鎌倉市・浄智寺 2021/05/25

満開のサツキ(園芸種) 横浜市南区・横浜市こども植物園 2024/05/22

満開の#サツキ(園芸種) 横浜市南区・横浜市こども植物園 2024/05/22

満開のサツキ(園芸種) 横浜市南区・横浜市こども植物園 2024/05/22

満開の#サツキ(園芸種) 横浜市南区・横浜市こども植物園 2024/05/22

満開のサツキ(園芸種) 茅ヶ崎市・民俗資料館旧藤間家住宅 2024/05/24

満開の#サツキ(園芸種) 茅ヶ崎市・民俗資料館旧藤間家住宅 2024/05/24

禅寺に植えられた開花中のサツキ(園芸種) 鎌倉市・海蔵寺 2025/05/27

禅寺に植えられた開花中の#サツキ(園芸種) 鎌倉市・海蔵寺 2025/05/27

満開近いサツキ(園芸種) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2025/05/27

満開近い#サツキ(園芸種) 鎌倉市・大船フラワーセンター 2025/05/27

禅寺に植えられた開花中のサツキ(園芸種) 鎌倉市・報国寺 2025/05/19

禅寺に植えられた開花中の#サツキ(園芸種) 鎌倉市・報国寺 2025/05/19

禅寺に植えられた開花中のサツキ(園芸種) 鎌倉市・報国寺 2017/06/06

禅寺に植えられた開花中の#サツキ(園芸種) 鎌倉市・報国寺 2017/06/06

サツキ(園芸種)の葉 横須賀市・くりはま花の国 2017/05/23

#サツキ(園芸種)の葉 横須賀市・くりはま花の国 2017/05/23

サツキとツツジの明らかな違いは、一つは前述の通り花期。もう一つは葉の大きさ。サツキは葉が比較的小粒で細めである。葉の表面の光沢がやや強めで、緑色も濃いめ(暗め)。ただし、サツキ形の葉を持ちながらツツジに分類される品種(クルメツツジ(久留米躑躅))も。細長いと感じる葉ならサツキ、イヌツゲ(犬黄楊)と同形と感じたらクルメツツジ、の可能性か。葉の厚みが違うとされ、葉に生える毛の色がサツキは茶色(金色)でツツジは緑色(白っぽい)といわれるが、さてそう言い切れるかどうか。ツツジに多種多様な園芸品種があるせいで、葉だけでサツキと見分けることは言われるほど簡単ではない。雄蕊の本数は、サツキは五本、ツツジは五本以上。

典型的なサツキ(園芸種、向かって左の小さい方)とツツジ(右)の葉の違い 2017/05/23

典型的な#サツキ(園芸種、向かって左の小さい方)と#ツツジ(右)の葉の違い 2017/05/23

サツキは園芸植物として馴染み深いが、そもそもは神奈川県にも自生がある、野生の植物である。野生種(原種)のサツキは特殊な環境に生えていて、渓流沿いの増水すれば水没してしまうような岩場に見られる。神奈川県内ではダム建設により自生地が多数水没、現在は道志川などの人が容易に近づけない渓流に少しばかりが残る絶滅危惧種となっている。湘南・鎌倉・三浦半島で見かけるサツキはいずれも生垣や植え込みに用いられる園芸品種である。海老名市と厚木市の”市の花”に制定されているが、どちらも身近に多用されている園芸品種を指しているに思われる。ツツジの野生種(原種)に当たるヤマツツジ(山躑躅)がそうだったように、サツキも野生種(原種)の花色も朱色っぽい感じのもの。※本頁にはサツキの園芸品種のみを掲載し、野生種(原種)のサツキは別頁を設ける。

冬のサツキ園 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

冬の#サツキ園 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

サツキは酸性の土壌を好むため、鉢植えなどでは鹿沼土の単用で栽培するものとされる。が、鹿沼土は水はけがかなり良好なため、一般の人がそれをやると頻繁に水切れを起こしてしまい逆に生育が不良に陥る。

サツキの花

出回っている園芸品種の花色は、古くからある明るいピンク色であることがふつう。

サツキ(園芸種)の花 横浜市南区・横浜市こども植物園 2024/05/22

#サツキ(園芸種)の花 横浜市南区・横浜市こども植物園 2024/05/22

サツキ(園芸種)の花 横浜市南区・横浜市こども植物園 2024/05/22

#サツキ(園芸種)の花 横浜市南区・横浜市こども植物園 2024/05/22

サツキ(園芸種)の花 藤沢市・長久保公園 2018/05/14

#サツキ(園芸種)の花 藤沢市・長久保公園 2018/05/14

サツキ(園芸種)の花 横須賀市・くりはま花の国 2017/05/23

#サツキ(園芸種)の花 横須賀市・くりはま花の国 2017/05/23

サツキ(園芸種)の花 茅ヶ崎市・民俗資料館旧藤間家住宅 2024/05/24

#サツキ(園芸種)の花 茅ヶ崎市・民俗資料館旧藤間家住宅 2024/05/24

サツキ(園芸種)の花 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

#サツキ(園芸種)の花 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

サツキ(園芸種)の花に入る斑紋 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

#サツキ(園芸種)の花に入る斑紋 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

サツキ(園芸種)の花の基部 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

#サツキ(園芸種)の花の基部 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

サツキ(園芸種)のやや小振りな二重咲きの花 鎌倉市・瑞泉寺 2025/05/19

#サツキ(園芸種)のやや小振りな二重咲きの花 鎌倉市・瑞泉寺 2025/05/19

サツキ(園芸種)の八重咲きの花 鎌倉市・大船フラワーセンター 2025/06/13

#サツキ(園芸種)の八重咲きの花 鎌倉市・大船フラワーセンター 2025/06/13

見かける頻度はやや下がるが、野生種(原種)と大差ない朱色の花も珍しくはない。

サツキ(園芸種)の一般的に見かける二色の花 藤沢市・新林公園 2025/05/16

#サツキ(園芸種)の一般的に見かける二色の花 藤沢市・新林公園 2025/05/16

サツキ(園芸種)の一般的に見かける二色の花 藤沢市・新林公園 2025/05/16

#サツキ(園芸種)の一般的に見かける二色の花 藤沢市・新林公園 2025/05/16

サツキ(園芸種)の野生種(原種)に近い朱色の花 藤沢市・新林公園 2025/05/16

#サツキ(園芸種)の野生種(原種)に近い朱色の花 藤沢市・新林公園 2025/05/16

サツキ(園芸種)の花 鎌倉市・大船フラワーセンター 2025/06/02

#サツキ(園芸種)の花 鎌倉市・大船フラワーセンター 2025/06/02

サツキ(園芸種)の花 鎌倉市・海蔵寺 2025/05/27

#サツキ(園芸種)の花 鎌倉市・海蔵寺 2025/05/27

サツキ(園芸種)の花 鎌倉市・海蔵寺 2025/05/27

#サツキ(園芸種)の花 鎌倉市・海蔵寺 2025/05/27

サツキの実

子房などに白色の毛が多い。

サツキ(園芸種)の毛が生える子房など 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

#サツキ(園芸種)の毛が生える子房など 相模原市南区・相模原公園 2025/05/15

サツキ(園芸種)の紅葉と熟して裂開した実 鎌倉市・貞宗寺 2019/01/11

#サツキ(園芸種)の紅葉と熟して裂開した実 鎌倉市・貞宗寺 2019/01/11

サツキの紅葉

ツツジの葉は黄色く染まるが、サツキはふつう赤っぽく紅葉する。

サツキ(園芸種)の紅葉 鎌倉市・貞宗寺 2019/01/11

#サツキ(園芸種)の紅葉 鎌倉市・貞宗寺 2019/01/11

サツキ(園芸種)の紅葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/01/11

#サツキ(園芸種)の紅葉 鎌倉市・大船フラワーセンター 2019/01/11

サツキ(園芸種)の紅葉 鎌倉小坂郵便局 2017/02/03

#サツキ(園芸種)の紅葉 鎌倉小坂郵便局 2017/02/03

サツキ(園芸種)の紅葉 二宮町・吾妻山公園 2017/02/02

#サツキ(園芸種)の紅葉 二宮町・吾妻山公園 2017/02/02

サツキ(園芸種)の紅葉 二宮町・吾妻山公園 2017/02/02

#サツキ(園芸種)の紅葉 二宮町・吾妻山公園 2017/02/02

サツキ(園芸種)の紅葉 二宮町・吾妻山公園 2017/02/02

#サツキ(園芸種)の紅葉 二宮町・吾妻山公園 2017/02/02

サツキ(園芸種)の紅葉終わり 藤沢市・新林公園 2017/03/23

#サツキ(園芸種)の紅葉終わり 藤沢市・新林公園 2017/03/23

参考)葉がイヌツゲ形なのでサツキではなくクルメツツジ 二宮町・吾妻山公園 2021/01/21

参考)葉がイヌツゲ形なのでサツキではなく#クルメツツジ 二宮町・吾妻山公園 2021/01/21


横浜市中区・#三溪園(5月下旬~6月上旬 さつき盆栽展、横浜三渓園皐月会)、#横浜市泉区役所(5月下旬 花季展、横浜さつき会)

#光触寺(早咲き、山門入って左側は特に早く5月中旬=左右同時に満開にならない)、#浄妙寺(6月1日頃)、#報国寺、#光明寺(三尊五祖の石庭)、#段葛、#明月院(枯山水庭園)、#海蔵寺、#大船フラワーセンター(和風庭園、八重咲きも、5月下旬 さつき盆栽展)、#貞宗寺、大磯町・#旧安田善次郎別邸(5月下旬に一般公開)、#吾妻山公園(富士山を背景に

横須賀市・#総合福祉会館(6月第1日曜日 「やさしさ広がれ」ふれあいフェスティバルで「さつき盆栽・花季展」、横須賀中央さつき会)、#瑞泉寺(やや小振り(花径4.5cm)な二重咲き)、#鎌倉宮(5月下旬 さつき盆栽展)、#鎌倉小坂郵便局(こさか-)、#長久保公園(5月下旬 さつき花季展)、#松林公民館(5月下旬 茅ヶ崎さつき会花季展)、#氷室椿庭園、平塚市・#総合公園(日本庭園)、#ひらつか市民プラザ(5月下旬 さつき花季展)

#厚木中央公園(5月 厚木市緑のまつり、旧厚木市さつきまつり、サツキの展示即売)、#海老名市役所(5月下旬 海老名市さつき展)、湯河原町・#星ヶ山公園「さつきの郷」(-さと、6月初旬)

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

サツキ

ツツジ