サワギク

沢菊 キク目/キク科/サワギク属 花期/5月中旬~6月中旬 結実期/6月~7月
学名/Nemosenecio nikoensis (Miq.) B.Nord.

自生種稀少保護

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2016/06/08

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2016/06/08

山地の沢沿いなど湿った林床に生える多年草。日本固有種。まだぜんぜん花が咲いているうちから綿毛を伴った実を作る様子からだろう、別名ボロギク(襤褸菊)。茎は直立し、草丈は1m以下。全体的に軟らかいため、ばったり倒れてしまっているものも。神奈川県内では主に丹沢や箱根に分布。湘南・鎌倉・三浦半島では高麗山(こまやま)北面に自生地がある。葉と総苞部分の形状に特徴あり。

サワギクが生える「けやきの広場」 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクが生える「けやきの広場」 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

開花中のサワギク 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

葉は互生。羽状に深裂し、裂片は細め。

サワギクの葉 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの葉 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの葉 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの葉 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの葉 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの葉 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの葉 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの葉 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの茎 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの茎 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

名前が紛らわしいサワオグルマ(沢小車)は同じキク科のより大型な別種。

サワギクの花

茎の最上部で盛んに分岐して多数の頭状花序(とうじょうかじょ、頭花)を上向きに咲かせる。茎のより下方から分枝(ぶんし)したものほどより高い位置で咲く。

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2016/06/08

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2016/06/08

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2016/06/08

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2016/06/08

サワギクの頭状花序 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの頭状花序 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの(実も出来始めた)花 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの(実も出来始めた)花 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの(実も出来始めた)花 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの(実も出来始めた)花 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

総苞の部分を横から見ると徳利(とっくり)形をしている。

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2016/06/08

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2016/06/08

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2025/06/06

サワギクの花 大磯町・高麗山公園 2025/06/06


高麗山公園(けやきの広場、減少傾向、イノシシマダニ出る)

参考資料

『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)

『日本の固有植物』 加藤雅啓・海老原淳編 東海大学出版会発行(2011)