ツルリンドウ

蔓竜胆 リンドウ目/リンドウ科/ツルリンドウ属 花期/(箱根)9月中旬~10月 結実期/(箱根)10月中旬~1月上旬
学名/Tripterospermum japonicum (Siebold & Zucc.) Maxim.

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

山地のやや明るい日陰に生える、かわいらしい蔓性の常緑の多年草。名前はそのまんま、リンドウの(別属ではあるが)近似種で蔓性のもの、の意。リンドウより小型で、茎の長さは40~50cm程度しかないものが多いか。地面を這って近辺の他の草にくるくる絡みついているか、低木の細い幹に巻き付いて上に上に登る。とはいえ、茎の長さ(高さ)が70cmもあればかなりの大株といえるので、概ね人の膝(ひざ)より低い位置で探すことになる。神奈川県内では丹沢と箱根にのみ分布。どこにでもあるわけではないが、さほど希少なわけでもなし。リンドウと同じ場所に生えていたりするので、花や実がなくとも両者を見分けられるようにしておきたい。湘南・鎌倉・三浦半島には自生なく、栽培もされていない。暑さに弱くて繊細(ひ弱)な印象。

地面を這うように生えたツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

地面を這うように生えたツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

地面を這うように生えたツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

地面を這うように生えたツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ササに巻き付いて登ったツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ササに巻き付いて登ったツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

低木を登った結実期のツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

低木を登った結実期のツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

地面を這うように生えた結実期のツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/10/27

地面を這うように生えた結実期のツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/10/27

地面を這うように生えた結実期のツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/11/24

地面を這うように生えた結実期のツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/11/24

草に巻き付いて登った結実期のツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/11/24

草に巻き付いて登った結実期のツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/11/24

草に巻き付いて登った結実期のツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/12/11

草に巻き付いて登った結実期のツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/12/11

地面を這うように生えたツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

地面を這うように生えたツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

低木を登ったツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

低木を登ったツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

低木を登った結実期のツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

低木を登った結実期のツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

低木に登った結実期のツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

低木に登った結実期のツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

リンドウとツルリンドウの見分け方
リンドウ ツルリンドウ
針金のようにぴーんと一直線 蔓性で、周辺のものにくるくる巻き付く
葉柄 なし あり

葉は対生。短いながら明確な葉柄(ようへい)がある。

ツルリンドウ(2株が絡んでいる)の葉 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウ(2株が絡んでいる)の葉 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウの葉 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウの葉 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウの葉 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウの葉 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

『神奈川県植物誌2018』に葉裏は’紫色を帯びることが多い’とあるが、多くはなくて、赤紫色を帯びることがあるという程度。生育環境に左右されるか。

ツルリンドウの葉裏 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウの葉裏 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウの葉裏 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウの葉裏 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

花を咲かせる気がない個体は茎を長く伸ばさず、節間がぎゅっと詰まって、ロゼットに近い姿を維持する。

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地・自然環境保全センター箱根出張所 2024/10/24

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地・自然環境保全センター箱根出張所 2024/10/24

ツルリンドウの茎が長く伸びていない未開花個体 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウの茎が長く伸びていない未開花個体 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウの茎が長く伸びていない未開花個体 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウの茎が長く伸びていない未開花個体 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

蔓の基部ないしそれに近い所でロゼット状の葉を付け越冬する。その先の(花や実や対生の葉を付けていた)長い蔓の部分は真冬に傷んで枯れてしまうようである。

越冬するツルリンドウの姿 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

越冬するツルリンドウの姿 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

神奈川県内では丹沢にホソバツルリンドウ(細葉蔓竜胆)なるものもあり。ツルリンドウの葉がちょっと細いだけのもの、ではぜんぜんなく、葉も花も細く、実もツルリンドウとは異なるもの。混同してしまう虞(おそれ)はない。

ツルリンドウの花

早いところでは8月中旬から開花。リンドウの花は大きくて濃い青色のものが多い(ときにピンク色)。ツルリンドウの花はより小型で、薄ピンク色を帯びるといわれるが白っぽく感じるものが多い。

ツルリンドウの蕾 箱根町・湖尻園地 2024/09/17

ツルリンドウの蕾 箱根町・湖尻園地 2024/09/17

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/09/17

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/09/17

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/09/17

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/09/17

ツルリンドウ(純白ではない) 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウ(純白ではない) 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウ 静岡県熱海市・姫の沢公園 2024/08/10

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地・自然環境保全センター箱根出張所 2024/10/24

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地・自然環境保全センター箱根出張所 2024/10/24

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウ 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウの実

赤く丸っこい液果。花より目立つので、実が出来てから人に気づかれることもしばしば。

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/10/27

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/10/27

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/10/15

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 静岡県熱海市・姫の沢公園 2023/12/08

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地・自然環境保全センター箱根出張所 2024/10/24

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地・自然環境保全センター箱根出張所 2024/10/24

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/11/24

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/11/24

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/12/11

ツルリンドウの実 箱根町・湖尻園地 2024/12/11

リンドウとツルリンドウの実の比較 箱根町・湖尻園地 2024/12/11

リンドウとツルリンドウの実の比較 箱根町・湖尻園地 2024/12/11


箱根町・湖尻園地、熱海市・姫の沢公園

参考資料

『神奈川県植物誌2018』(電子版を含む) 神奈川県植物誌調査会編 神奈川県植物誌調査会発行(2018)

関連記事 – 仲間・似ている・紛らわしい

リンドウ

『ツルリンドウ』へのコメント

  1. 投稿日:2024/12/21(土) 21:51:08 ID:1a24a1232 返信

    バスの乗車時間が短い、姫の沢公園がよさそうに思いますが、箱根町・湖尻園地と、熱海市・姫の沢公園のどちらがお薦めでしょう?

    • mirusiru.jp 投稿日:2024/12/21(土) 23:18:29 ID:6d1e2a767 返信

      明日12月22日(日)ちょうど(完熟リンドウの実を目当てに)湖尻園地にも行く予定なので朝一で茅ヶ崎駅まで来ていただけるならお運びできますがー。

      今からツルリンドウはどうですかね。実の末期と思います。凍結だ霜だ結露だ寒いわ、他に見るものなさすぎるわ。

      強いてお薦めするなら、箱根町・湖尻園地の方ですね。腹を据えて、10月下旬、青々と晴れた朝一で、強羅駅から箱根ロープウェイを使って観光ついでに足をお運びください。錦の紅葉もそろそろ始まっているはずです。カネはかかりますが、電車バスならそれがベストでは。着いてしまえばあとは楽です。

      10月下旬であれば、リンドウ見頃、ツルリンドウの咲き残り・実の両方、センブリの巨大株、アキノキリンソウ、ヤマラッキョウ、ツルシキミのやや未熟かもしれない実、キッコウハグマ大量のどうせ閉鎖花、フユノハナワラビ、時期ではないですが、サワヒヨドリ(栽培)、マツムシソウ(栽培)、なんかもありはします。
      箱根湖尻ターミナル付近にマルバノホロシ少々、精進池にクサボタンの未熟な実、も。
      ツルリンドウはたくさん生えてはいますが、花はそもそも数が多くない上に一斉満開しないので、見栄えのする花を見つけられるかは運次第です。何個かはあるでしょうが。花を確実に見るならもうちょっと早い時期に。9月下旬~10月中旬であればテンニンソウの花も見られます。赤い実は11月であれば少なからず見つけられるはずです。

      熱海市・姫の沢公園は、熱海と箱根の間にある山の斜面ですので、金沢自然公園の住人である楽さんにはたいした話ではないかもしれませんが、気力体力脚力を大いに消耗します。そしてツルリンドウはなかなかの奥地にあります。正直歩きたくないです。クマも出るかもしれません。マルバノホロシが多いのは加点材料。

      実際に行く決心が付いたら仰っていただければ、ガイドマップ描いて送ります。