耐寒性甘蕉 ショウガ目/バショウ科/バショウ属 花期/5月?~12月 結実期/不定期
学名/Musa spp.
食用外来種改良種稀少
#耐寒性バナナの雌花 横須賀市長井 2024/11/08
マレー半島あたりが原産の多年草で、雌雄同株(しゆうどうしゅ)。農作物のバナナのうち、日本国内で露地栽培が可能な品種群を総称して耐寒性バナナという。元来バナナは耐寒性がかなり低いため日本国内では温室内でしか栽培ができないのだが、暖地であれば畑に露地植えできると謳(うた)った品種が近頃登場して注目を浴びている。但し、私たちが普段食べているそのままのバナナをその辺の畑で栽培できますという話ではまったくなくて、あくまでも限られた特殊な品種であるため、小さく、糖度が低めでさほどおいしくないという話もちらほらと。甘いのが苦手な人にはあまり甘くないバナナとして逆に好まれるかもしれない。酸味もあり。また、関東地方でも越冬可能と聞いていたのに越冬できずに枯れる、なんていう話も。出始めたばかりなので課題はあるも、品種改良されたり栽培方法が確立されていけば、神奈川県南部でもそこかしこの畑でバナナが露地栽培されている、JAの直売所で神奈川県産のバナナが売られるようになる、民家の庭でバナナ栽培ができる、なんていうことにも、もしかしたらなっていくのかもしれない。アイスクリームバナナは、耐寒性バナナのうちふわふわもっちり食感な品種群の総称。これも複数品種あるため、おいしいとかおいしくないとか意見が分かれるところである。令和6年(2024)現在、湘南・鎌倉・三浦半島では開拓精神旺盛なごく一部の人がごく少数を栽培してみている程度なため、見かけることは極めて希。
露地栽培されていた#耐寒性バナナ 横須賀市長井 2024/11/08
露地栽培されていた#耐寒性バナナ 横須賀市長井 2024/11/08
葉が全部枯れ落ちても茎さえ死ななければ越冬成功。春になればまた葉が生えてくる。
冬になり傷み始めた#耐寒性バナナ 横須賀市長井 2024/12/16
#耐寒性バナナの葉 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの葉 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの葉 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの葉 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの茎 横須賀市長井 2024/11/08
令和6年(2024)現在、露地でちょくちょく見かけるバナナらしき植物は基本的にはすべて(バナナではないがバナナに近い仲間の)バショウ(芭蕉)である。
耐寒性バナナの花
構造はバショウと同じ。雌性先熟(しせいせんじゅく)。
#耐寒性バナナの雌花 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの雌花 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの雌花 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの雌花 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの雌花 横須賀市長井 2024/11/07
耐寒性バナナの未熟な実と(雌花が咲き終わっての)雄花 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの雄花 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの雄花 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの雌花 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの雌花 横須賀市長井 2024/11/08
苞(ほう)の色が、赤色なら(耐寒性)バナナ、黄色かったらバショウである。
#耐寒性バナナの赤い苞 横須賀市長井 2024/11/08
耐寒性バナナの実
まだ暖かいうち、霜が降りて株が傷んでしまう前に、果実が黄色く熟す直前に収穫するのがふつうらしい。黄色く追熟させてから食べる。
#耐寒性バナナの未熟な実 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの未熟な実 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの未熟な実 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの未熟な実 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの未熟な実 横須賀市長井 2024/11/08
#耐寒性バナナの未熟な実 横須賀市長井 2024/12/16
#耐寒性バナナの未熟な実 横須賀市長井 2024/12/16
#耐寒性バナナの大きく膨らんだ未熟な実 横須賀市長井 2024/12/16
果実が直売所に出ていたら即買いすべし。と思ったら、JAよこすか葉山「大型農産物直売所 すかなごっそ」で一房1,500円(インスタグラム)也や。
耐寒性バナナの路地もの
お正月にでも見学に行ってきます(笑)
相模原バナナは諦めてませんが 3年連続で冬越し失敗ですよ、、トホホ。
ここの記事を読んで国産バナナ食べたくなり メルカリで沖縄3種バナナ食べ比べを
思わず購入(笑)
小田厚の話
こちらは西湘バイパスが縁遠い、車窓は断然西湘のがシャレオツ。
小田原厚木道路って名称が長すぎ→ 小田厚
確かに他所の方に通じてるのだろうか疑惑、、。