捩花 クサスギカズラ目/ラン科/ネジバナ属 花期/6月中旬~7月上旬
学名/Spiranthes sinensis (Pers.) Ames var. amoena (M.Bieb.) H.Hara
自生種
ネジバナ 茅ケ崎里山公園 2018/06/19
日当たり良いが乾燥しない低草地、特に芝生に好んで生える多年草。市街地にある公園の芝生広場などでよく見かけるが、外来帰化雑草ではなくれっきとした在来種らしい。駆けずり回る子供に蹴られ、踏みつけられる、最も雑な扱いを受けている野生ラン(蘭)である。花はよく見れば結構かわいらしい。ひょんな道端にも生えていることがあり、普通種。平たくいえば、ただの雑草。栽培するラン愛好家などがいるらしく、植物園等で鉢植えの展示物を見かけることも。別名ネジリンボウ(捩りん棒)。モジズリ(綟摺)ともいうが、捩(ね)じれたひだ状の花を表すか。
ネジバナ 茅ケ崎里山公園 2018/06/19
#ネジバナ(シロネジバナ) 平塚市・馬入ふれあい公園 2021/06/21
ネジバナの花
捩じれるように、螺旋(らせん)状に花が咲く。花色は明るく濃いピンク色。希に白花があり、シロネジバナ(白捩花)ないしシロバナモジズリ(白花綟摺)と呼び分けられることがある。
ネジバナ 茅ケ崎里山公園 2018/06/19
ネジバナ 茅ケ崎里山公園 2018/06/19
ネジバナ 鎌倉中央公園 2017/07/01
ネジバナ(シロネジバナ) 平塚市・馬入ふれあい公園 2021/06/21