鳴子百合 キジカクシ目/キジカクシ科/アマドコロ属 花期/5月中旬~下旬 結実期/10月
自生種稀少保護
長く伸びた一本茎に、葉は互生。同属のアマドコロ(甘野老)にそっくりだが、ナルコユリは花期は約一ヶ月遅い。異様に大きなものはオオナルコユリ(大鳴子百合)。
茎に稜がないので手で触るとつるつる丸く引っかかるものがない、花柄は途中で複数に分岐することで、よく見るホウチャクソウ(宝鐸草)と区別できる。
ナルコユリの花
花被片は先端を除いて分離しない。
ナルコユリの実
実は緑色で、黒みを帯びて熟す。
ナルコユリの実 藤沢市・新林公園 2017/10/11
ナルコユリの実 藤沢市・新林公園 2017/10/11
ナルコユリの実 藤沢市・新林公園 2016/11/01
ナルコユリの実 藤沢市・新林公園 2016/10/06
ナルコユリの実 藤沢市・新林公園 2017/10/11
ナルコユリの実 小田原市・早川石丁場群付近 2017/11/17
ナルコユリの実 小田原市・早川石丁場群付近 2017/11/17
ナルコユリの実 小田原市・早川石丁場群付近 2017/11/17
池子の森自然公園、逗子市・蘆花記念公園旧脇村邸(裏山、5月末)、鎌倉広町緑地、藤沢市・新林公園
衣笠山公園、十二所果樹園
綾瀬市・取内の森、小田原市・早川石丁場群付近